作品集

WORKS

この作品一覧は、あくまでもHP制作者が手元に所有・収集したコレクションを分類し紹介したもので、池田永治の仕事の全貌を物語るものではありません。画家池田永治とその時代を概観し理解するのに少しでも役立てばと存じます。

このコレクションは、保存・活用してくださる組織からお言葉があれば、総括的に、または個々に寄贈させていただきます。

漫画掲載の本、雑誌

1. 東京パック(東京パック社)7冊

17巻4号(1928)表紙「CHINA MARKET」、6号p7「三態」
18巻6号(1929)p26「編集室から」に近況、12号p11「遊びばかりが国際的」
19巻1号(1930)表紙「今年も同じ登場者」P57、3号p7「神様多忙」
20巻9号(1931)表紙「君子と狂人」(表紙切り抜きのみ)
24巻4号p9(1935)「日支親善」
1巻3号(1948)p11「顔役追放」

作品の詳細はこちら

2. 小学少年第3学年(研究社 1921)

第1号付録「桃太郎双六」

作品の詳細はこちら

3. 第8回東京漫画展覧会同人作品集(三越呉服店 1923)

「すまふとり」

作品の詳細はこちら

4. 少年倶楽部(大日本雄弁会)

第13巻50号(1926)p206〜27「凸チャンと牡丹餅」

作品の詳細はこちら

5. アサヒグラフ(集計の都合上、帝展・油絵の紹介も含む)69冊

帝展号大正14年5月臨時増刊(1926)p51絵「水辺初秋」
第10巻4号(1928)p12グラフ漫題楽(4)「モガ地獄」、「その手と萬引」
12号p23グラフ漫題楽「落ちない飛行機」「夫婦げんくわ」「マスク禮讃」
「叩けよ開かれん」「挨拶」「のどけからまし」
22号p25グラフ漫題楽(22)「戀人同士の会話」「擧手の敬禮」「カイゼルの近況」
「穴覗き」「金と錢」第11巻1号p31グラフ漫題楽「服装の一定」
「さも大事そうにて閉めて…アツ痛いつ!」「蟇口を忘れて縁日へ!」「僕が拂ふよ」、
11号p24グラフ漫題楽「取り違へた童心」、23号p27グラフ漫題楽「商賣は道によって」、「富國の基」「大臣の内職」「好きなればこそ」「偉大なる忘れもの」「類をもって集る」
26号p24グラフ漫題楽「大團圓」(永一治は富士山と飛行機)
第12巻11号(1929)p14漫画リレー「問題の匂ひ」
26号p22漫画リレー「恋と慾との桂馬の褌」お喋りな九官鳥(完)、
第13巻1号p22漫画レヴュー「發明」反譯器
2号p19漫画レヴュー「夏のナンセンス」暑気はらひは
3号p12漫画レヴュー「アルプス銀ブラ」アルプス銀座のビヤスタンド
4号p15漫画レヴュー「海のジャズ」お父さん、大丈夫?
5号p21漫画レヴュー「納涼カクティル」アイス・シャツ
9号p24漫画レヴュー「颱風來」不景気風來
10号p21漫画レヴュー「モダーン月見」月見れば…
11号p23漫画レヴュー「秋風立つ」ナイヤナイか
12号p15漫画レヴュー「生活の立軆」
13号p26漫画レヴュー「食慾の秋」胃弱者と銀座の誘惑
14号p24漫画レヴュー「茸狩ランデヴー」今年は豊年
15号p23漫画レヴュー「銀座頭街のリーグ戦」畫室と街頭
16号p22漫画レヴュー「雲を掴む話」今は思ひ出
17号p20漫画レヴュー「足を空に」ファンも亦難いかな
18号p23漫画レヴュー「とても」とてもいいが
19号p20漫画レヴュー「小夜曲」さよまがり
20号p21漫画レヴュー「視線闘争」はねかへされた視線の行方
21号p21漫画レヴュー「ふきまはす」流感以上
22号p21漫画レヴュー「明暗十二時」
23号p19漫画レヴュー「だから・云はないこっちゃない」、
あわくってからの金庫へかくれたが、
24号p24漫画レヴュー「木枯のはて」、ヒンすれやドンする
25号p27漫画レヴュー「切ったりついたり」
26号p21漫画レヴュー「ギリギリ決着」
第14巻1号(1930)p15漫画サロン(一)「梅信」
2号p14漫画サロン(二)「近代人は露骨」
3号p23漫画サロン(三)「天才と二枚の肖像画」
4号p15漫画サロン(四)「學者は非人情」
5号p13漫画サロン(五)「性は善」
6号p12漫画サロン(六)「迷信打破」
7号p15漫画サロン(七)「鼻缺け姉さんあばよ…」
8号p21漫画サロン(八)「公認候補」
9号p23漫画サロン(九)「不景気?」
10号p26漫画サロン(十)「たたかひすんで」
11号p24漫画サロン(十一)「上野の春色」
12号p20漫画サロン(十二)「テレヴィジョン」
13号p20漫画サロン(十三)「謝勞讃唱」
14号p20漫画サロン(十四)「何處へ行く春」
15号p21漫画サロン「春は嬉しや」
16号p12漫画サロン「春雨殺生」
17号p10紙上漫画祭「ジャズの春」
18号p7漫画サロン「春はすべる」、「心花にあらず」
19号p24漫画サロン「話せない四十男」
20号p25漫画サロン「親心」
21号p25漫画サロン「虚像」
22号p24漫画サロン「今議会の思ひ出」
24号p24漫画サロン「雀(ジャン)ファン」
25号p12漫画サロン「鯉」
26号p11漫画サロン「邪念不断」
第18巻6号(1932)p18漫画グラフ「泥辷り」
11号p18漫画グラフ「踊る春」
15号p18漫画グラフ「思ひつき」
第20巻10号(1933)p17「近づく漫画サロン、グラフ十周年記念
の催し。出品製作に精進の画家」
6人の画家たちの製作ぶりを写真で紹介。
帝展号、臨時増刊号(1933.10)p55絵「窓外秋晴」
p3出品者一覧表、
第23巻25号(1934)「一周り前の亥年、趣味の年賀状」
杉浦非水氏所蔵の10人の賀状。
文展号昭和11年増刊(1936)p52絵「闘意」
文展号昭和12年増刊(1937)p60絵「出漁」
文展号昭和14年増刊(1939)p51絵「春潮」
新年特大号1947(1947)漫画界長老初顔合せ「我世春農賑(わ
がよはるのうにぎわい)」
新年特大号(1949)p18「OFFLIMITS」

帝展号大正14年5月臨時増刊「水辺初秋」
帝展号、臨時増刊号「窓外秋晴」
文展号昭和11年増刊「闘意」
文展号昭和12年増刊「出漁」
文展号昭和14年増刊「春潮」

以上を「太平洋美術会」へ寄贈

6. アサヒグラフ切り抜き永治漫画のコピー2冊(タツミ姉から譲られたもの)

1冊目(1928)。2冊目(1928〜1929)。

7. 週刊朝日(挿絵も含む)13冊

5巻21号(1922)画と文「水車こっとんこっとん」「女房の教育」
22号(1924)p25絵と文「三ちゃんの手紙」
6巻3号p15絵と文「何処へ行くにも」
7巻16号(1925)漫画漫文「張交ぜ花屏風」
10巻10号(1926)p10挿絵「宇治川所見」、p22「温泉の街」14号p9「上海夜曲」、
15号p17「上海夜曲」22号p17、p22、p30「猟」3点
12巻2号(1927)絵と文「呑気もの」
5号p14絵と文「短夜」「香水」「宵暗」「路地の奥」
12巻20号p22漫画と文「葉捲」
13巻8号(1928)p11「内憂外患の帝都」、p9漫画2点
43巻25号(1945)「ルーズヴェルトの驚駭」

8. サンデー毎日22冊

第3年10号(1924)p7「けふこのごろの世の中」
11号p8連載漫画「愛の復興」
12号p8連載漫画「愛の復興(二)」
13号p8連載漫画「愛の復興(三)」
29号p17お伽漫画「どこまでも」
31号p18お伽漫画「どこまでも(その七 象の巻)」
33号p18お伽漫画「どこまでも(その九 さるの巻)」
35号p28挿絵「水郷平明」
54号p9挿絵「煤煙と泥」
55号p7挿絵「沼の昼下り」
56号p31挿絵「平壌郊外」

第4年8号(1925)p17〜19「おはなしの国へ 発端 兎と亀の巻、
舌切り雀(上)悪いばあさんの巻、舌切り雀(下)よいおぢいさんの巻」
9号p17〜19「おはなしの国へ かちかち山
(上)たぬきねいりの巻、かちかち山(下)兎の渡し舟の巻」
10号p17〜20「おはなしの国へ 花咲爺の巻、猿蟹合戦の巻、猿と雉子の巻、桃太郎の巻」
51号p51挿絵「京の田舎の印象」
第6年16号(1927)p20「見なれない犬」、p21「感ちがひ」
第7年23号(1928)p10挿絵「伊豆小景、天城を望む」
34号p10挿絵「高原の夏」小説と講談(春季号)
増刊(1929)p8〜11「漫画私の健康増進法」
11年21号(1932)p12「御婦人に正直は禁物」
59号p4挿絵、丸木砂土「伝書鳩」12月3日増大号p3挿絵「時雨」、p5「煤掃」

9. 主婦之友

新年特別号(1928)p191「各界名士の貧困時代の思い出」

10. 冨士

2巻1号(1929)p310〜311「油断大敵」

作品の詳細はこちら

11. 講談雑誌(博文館)

5月号(1929)p25「得恋」、p33「失恋と友情」

12. 川柳漫画全集(平凡社 1930)4冊

第2巻「寸鉄双紙」のp227〜258「洗濯をした飯」の「エロとグロ逢魔ケ時を待ちあぐみ」
5巻「案山子は踊る」のp193〜224「ソコヌケ合戦」の「新聞が筆を揃へた大疑獄」
9巻「ウルトラじんた」のp161〜192「負笈で出る」の「書の出来る丈の手あひと時平言ひ」
11巻「浮世行進曲」、p257〜288「子をあやす顔」の「大漁の濱は生きてる人の聲」

作品の詳細はこちら

13. レコード(音楽世界社)3冊

第1巻1号(1930)表紙、扉
2巻8号表紙、扉、10号(1931)表紙、扉

作品の詳細はこちら

14. 日曜報知(報知新聞社)24冊

10号p12「美人なら」、11号p13「瓜二つ」
12号p12「運動日和」、14号p16「運動、運動」
15号p16「名句漫解」、17号p15「因業な地主」
18号p14「名句漫解」、19号p8「フシアナヤロメ」
22号p9「温泉閑話」、23号p9「せはしない」
25号p9「男湯は隣」、29号p9「口は重宝」、30号p9「百円札」
31号p9「鹿を追ふ猟師山を見ず」、33号p8「婚約指環」
34号p8「男は我儘」、37号p8「合利化」、38号p8「例の押売だ」
40号p6「雪の日」、p8「こそどろと雪崩」
41号p8「モガさんには没交渉」、42号(1931)p9「ダンサーの行きと帰り」、
92号(1932)p12「雛まつり」

作品の詳細はこちら

15. 読売サンデー漫画(1931年5月3日、第19461号)

新聞紙サイズ、4ページの第2面「水郷めぐり」

作品の詳細はこちら

16. 読売サンデー漫画(1931年5月10日、第19473号)

新聞紙サイズ、4ページの第1面「街頭所見」、「急テンポだこと」「藤吉郎物騒な応援」

※政治漫画、読売サンデー漫画(日曜付録)(1930〜1931)共同製作、漫画連載「とんだ飛んだ牛若とんだ」(1931)「名俳句漫訳」。
読売少年新聞(日曜付録)少年向け小説の挿絵、少年向け漫画「ぴち子」「ぴちべ」シリーズ。ヨミウリ・マンガニウス(月曜日夕刊)。
よみうり漫画(サンデー漫画終了後、「共同製作」を月曜日夕刊に掲載)。
大部分が未確認・未収集。

作品の詳細はこちら

17. キング(大日本雄弁会講談社)

第7巻8号(1931)面白社会漫画「トロッコ」、「アラマー」

作品の詳細はこちら

18. 日の出(新潮社)

創刊号(1932)p9〜16「漫画リレー競走」(紅組の方に出場)

19. 大法輪(大法輪閣)3冊

第2巻9号p196〜218(1935)「禅とユーモア座談会」(漫画家8人の放談会)、
11号p105〜107「縮尻った床屋」(寺田瑛)
第3巻1号(1936)p111「笠をかむったまま」p296〜299「禅僧挿話」

作品の詳細はこちら

20. キング(大日本雄弁会講談社)

7巻8号漫画頁「トロッコ」(1931)

21. 美術と趣味(美と趣味社)

4巻2号(1939)「マンガの大阪」のうちp9「百万両の大阪」

作品の詳細はこちら

22. 写真週報(情報局編輯)2冊

162号p12「笑和運動誌上漫画展」の「増産へ笑顔で行つてらつしやい」(1941)
193号p19「照準器」の「産めよ殖やせ空海陸の大和魂」(1943)

作品の詳細はこちら

23. 漫画(漫画社)12冊

第10巻2号(1942)口絵、見開き「米英戦魔大敗愚痴」
4号p18〜19「踏まれたり蹴られたり、弱り目祟り目」P58
5号p18〜19「遁げまわる包囲陣のインチキ大将共よ、
あわててセント・ヘレナ島に乗りあげまいぞ」
6号p18〜19「征くぞ何處までも」
7号口絵、見開き、「蔣十二刻」
9号口絵「東洋人の新東亜、歯も刃も立たない」「戦勝国民の心のゆとり」
10号口絵「頑張れ頑爺」、p23「また敗けたか、此の嘘吐き」
11号p18〜19「陣中慰問、銃後の頑張り」
12号p18〜19「頑張るぞ、敵が兜を脱ぐまでは」
P59第11巻4号(1943)口絵「英国追放、頑爺死すとも、独立は死せずぢゃ」
5号p5「神様も近頃不如意『武器は送れぬ。これで我慢しな。』」
p27「来るなら来てみろ赤とんぼ」
11号(1943)p11「靴の返報」

作品の詳細はこちら

24. 決戦漫画輯(教学館 1944)

装幀永一治、表紙、上部に日の丸、下部に星条旗。
見返し、大空を行く6機の機影、雲(紺青色)、大空(白色)。
序詞、北沢楽天。序、岡本一平。
永一治漫画は、「ワシントンの戦利品」「もう歯が立たぬ手も足も出ぬ米英」。
1943年マンガ奉公会が結成、会長北澤楽天、顧問岡本一平、会員140名。各種漫画展を開き、その結集が『決戦漫画集』(教学館、1944年5月)であった。永一治も作品を寄せているので会員であったと思われる。

作品の詳細はこちら

25. 漫画日本(大阪新聞社)3冊

8月号(1944)p10〜11「擧国蹶起増強の八月大進軍)
10月号(1945)表紙、腕を上げてサツマイモを示す男の絵。
2月号(1946)表紙、キセルで魚釣りをする男の絵。P57

作品の詳細はこちら

26. 旬刊 彗星 創刊号(武藤貞一執筆・編集、彗星社、1946)

表紙見返しに漫画「明朗議会?「まァ お米は後廻しさ…」

作品の詳細はこちら