作品集

WORKS

この作品一覧は、あくまでもHP制作者が手元に所有・収集したコレクションを分類し紹介したもので、池田永治の仕事の全貌を物語るものではありません。画家池田永治とその時代を概観し理解するのに少しでも役立てばと存じます。

このコレクションは、保存・活用してくださる組織からお言葉があれば、総括的に、または個々に寄贈させていただきます。

挿絵本(選集、全集)

1. おさらぎ選集第5集(大佛次郎記念会 1991)

1916〜1917年「中学世界」の挿絵。
p40「蝋勉と万年床」、p46「一高の怪談」、
p62「一高物語sheetsの応援旗」、p75「食物修行」

国立国会図書館へ寄贈

2. 小学生全集(文藝春秋社 1927〜1928)6冊

第7巻、日本童話集(上)、装幀、桃太郎の表紙
第23巻、児童漫画集、p10「イカノスミ」、p86「いろは四十八景」、p176合作「海と山」
第27巻、世界日本偉人画伝、p24「小林一茶」、p196「日蓮聖人」
第36巻、日本剣客伝、p120「高田又兵衛」、p131・133「荒木又右衛門」、
p148「佐分利左内」、p150「太平時代」
第44巻、西洋偉人伝、p110・121「フランス皇帝ナポレオン」
第47巻、日本武勇談、p108「篠の才蔵可児良長」

国立国会図書館へ寄贈

3. 日本童話選集第3輯(丸善 1928)

p25「神は眞を見せ給ふ」、p99「シロの贈りもの」、p159「二勇士の失敗」、
p229「首なし小僧」、p303「虹はなぜぢき消えるか」、
p347「森の中の大事件」、p427「身を守る楯」

作品の詳細はこちら

4. 日本童話選集(大空社 1983)復刻版、全6輯中第3輯

資料として同じ復刻版の第1・2・4・5・6輯を添える

5. 修養全集(大日本雄弁会講談社 1929)3冊

第4巻、寓話童話お伽話、p35・39「石ころのお話」、
p266「瓶を造るを見る」、p510「駱駝の首」
第6巻、滑稽諧謔教訓集、p620「旅舎に夜更けて旅日記をくる一九」、
p632「手数が省ける」、p633「据風呂」、p634「使」、p635「値ぶみ」、
p636「琴の爪」p637「入れ智慧」、p638「倅の教育」、p639「どちらが」、
p640「自分の頭の蠅を追へ」、p641「早合點」、p732「下腹で猫が啼く」、
p734「病気必治法」、p740「売子娘」、p742「大食と少食」、p746「人間の大小」
第8巻、古今逸話特選集、p389「亀田鵬斎の侠気」、p465・467「博多の奇僧仙崖和尚」、p485・486・491「奇僧一休」、p499「未だ覚えてるのか」、p516・519「畸士蜀山人」、p518「子規と不折」

6. 修養全集(講談社 1976)復刻版3冊、内容は上記に同じ。

7. 名作落語全集(騒人社書局 1929〜1930)のうち10冊

第1巻、開運長者篇、p135「井戸の茶碗」
第2巻、頓智頓才篇、p228「引越しの夢」
第3巻、探偵白浪篇、p161「片袖」
第4巻、滑稽怪談篇、p45「猫退治」
第5巻、芝居音曲篇、p147「浮かれ三番」
第6巻、滑稽道中篇、p255「円タク」
第7巻、恋愛人情篇、p21「おせつ徳三郎」
第9巻、変人奇人篇、p43「猿後家」
第10巻、粗忽者と與太郎篇、p69「武兵衛違ひ」
第12巻、花柳廓噺篇、p265「お見たて」

作品の詳細はこちら

第5巻、芝居音曲篇、p147「浮かれ三番」
第6巻、滑稽道中篇、p255「円タク」
第9巻、変人奇人篇、p43「猿後家」
第10巻、粗忽者と與太郎篇、p69「武兵衛違ひ」
第12巻、花柳廓噺篇、p265「お見たて」

以上を「国立国会図書館」へ寄贈

8. 佐々木邦全集第8巻(大日本雄弁会講談社 1931)

「恐妻病者」p737・747・754

作品の詳細はこちら

9. 評判落語全集(講談社 1933)2冊

上p436・444「蜀山人」
下p103・107・112・115・123「道灌」

作品の詳細はこちら

10. 学習社文庫第13巻

後藤新平:信念に生きる(畠山晴行 学習社 1944)
p16・40・64・87・113・127・131・138・153・164・180・206

作品の詳細はこちら

11. 定本小川未明童話選集復刻版(講談社 1977)2冊

第1巻p97「雪の国と太郎」
第11巻p25「春の日」、p29「海と少年」、
p47「海のおばあさん」、p53「真坊と和尚さま」

作品の詳細はこちら