作品集

WORKS

この作品一覧は、あくまでもHP制作者が手元に所有・収集したコレクションを分類し紹介したもので、池田永治の仕事の全貌を物語るものではありません。画家池田永治とその時代を概観し理解するのに少しでも役立てばと存じます。

このコレクションは、保存・活用してくださる組織からお言葉があれば、総括的に、または個々に寄贈させていただきます。

挿絵本(博文館の本、雑誌)

1. 文章世界18冊

■応募読者時代 5冊
第3巻15号(1908)p160「豆腐…」、p130応募画評。
第4巻5号(1909)p136甲賞「材木屋」、p164「霜之朝」、p130応募画評。
10号p5「雨後」、p56賞「えん日」、p35応募画評。
第5巻3号(1910)p166「雪ノ清水堂」、p130応募画評。P72 5号p172賞「日曜日」、p157「花の酔ひ」、p130応募画評。

■画家時代 13冊
第7巻10号(1912)p184「うららか」第9巻3号(1914)p76「三月」(小川未明)
第10巻3号(1915)p87「刹那に生きる心」(本間久雄)4号p80「死の美」(加藤介春)、
p285「仏蘭西現代の二詩人」(川路柳虹)、p306現代美術家録5号p52「浅草」6号(1915)表紙(無題、水郷の風景か)P73、第12巻1号(1917)新年号付録p81「冬木」
4号p131「淋しさを」(松下一萃)第13巻7号(1918)扉、p95「妻これを主どる」
(皆川行人)、p160文界消息8号表紙、p40「屋根ふしん」P73、10号p230「真菰をほす」
11号扉、p85「隻脚」(小川未明)第14巻1号(1919)p88「白足袋の女」、現代美術家録

作品の詳細はこちら

田山花袋記念文学館へ寄贈

2. 文章世界総目次・執筆者索引(八木書店 1986)

p164〜p478にわたって30箇所。

作品の詳細はこちら

3. 中学世界38冊

■応募読者時代 6冊
第10巻14号(1907)p167賞「西之宮」、p148橋本邦助による応募画評P72、
(p168に堂本三之助、印象の応募画「秋」所載)
第11巻1号(1908)p145「洗場」、p129橋本邦助の応募画評、
7号p177「オールライト」、p137橋本邦助の応募画評、13号p197「行商人」、
p197橋本邦助の応募画評、(p157に前川千帆の応募画「教官」所載)
第12巻9号(1909)p180賞「鐘楼修繕」、15号p45一等「踏切番」

■画家時代 32冊
第17巻5号(1914)表紙「光風」P73、p149挿絵「鎮西八郎為朝」(児玉花外)、
8号p164「自由中学の試み」(鈴かけ次郎)、9号表紙「緑蔭」、
11号見開き口絵「英国の海軍」、12号表紙「勉強する学生」
第18巻1号(1915)見開き口絵「馬上の皇儲殿下」、p21「船火事と海賊」、
2号p47・49「味方の復讐」、4号表紙「学ぶ立像」、
5号口画「漁村春夕」p131「躓」(小野小峡)、6号表紙「菖蒲」P73、
p65「リビコンを渡りて」(高須芳次郎)、7号表紙「外へ外へ」、p107「小鳥の歌」
(鹿島鳴秋)、8号p162「王冠をつくる人」(鈴かけ次郎)、9号p53「蛇酒」(磯萍水)、
10号口画「赤城の白樺」、p31「露国のボーイとなってモスコウへ」(白頭禪)、
11号p50「伊国軍艦マルコポロ訪問記」第19巻1号(1916)見開き口絵「春の歓び」、
7号口絵「全勝力士」第20巻5号(1917)「一高物語Sheetsの応援旗」(北寮草雄)、
p118「オリムピツク大競技の起源」(鉄血将軍)、6号見開き口絵「利根川べり」、
15号p110「我れ我れの工場(中篇)」(鈴かけ次郎)
第21巻4号(1918)「中学生活 対級試合」(△△△生)、7号表紙「水盤を負う像」、
8号p92「風の出るまで(太平洋上、日曜の一日)」(南十字星)、11号表紙「受験生」、
13号p102「学生小説 真弓の周囲(上篇)」(鈴かけ次郎)、
14号p84「学生小説 真弓の周囲(中篇)」(鈴かけ次郎)、
15号p86「学生小説 真弓の周囲(下篇)」(鈴かけ次郎)
第22巻4号(1919)p52「学生小説 卒業の間際」(蘆田湘南)、
p79「学生小説 郊外電車(前篇)」(宮永すすむ)、6号p72〜79絵と文章「自画伝」
(幼年時代、父の死、上京、第3回文展に感動するまで)
10号p64「棘ある杖(其四)」(鈴かけ次郎)
第28巻13号(1925)口絵「故郷よさらば」、第29巻2号(1926)口絵「雪中の兎狩り」

作品の詳細はこちら

4. 生活3冊

第3巻1号(1915)p63・68「南独逸の鬼火」(井上秀夫)
第5号p125・130「虜はれた二人」(トルストイ)
第4巻2号(1916)p91「結婚を急ぐ独逸娘」(生田葵)

作品の詳細はこちら

5. 太陽16冊

第23巻10号(1917)p179「噴火山上の英雄観」(児玉花外)、
12号p201「上諏訪より」、13号p219「富士見より」14号p231「温泉宿」
第24巻1号(1918)p337「神馬」、2号p233「東海道」P76、
3号p231「諏訪湖の桟橋」P76、8号p314「大船渡より北浦を望む」
第25巻1号p331「水辺」、10号(1919)p50〜54「水郷余情」文章と挿絵5点、
続く他の記事p54〜61に水郷の挿絵7点、14号扉「筑波」第26巻1号p269「伊豆の初春」、
2号(1920)p207「雪の山」3号p219「熱海風景」、10号p201「いかだ流し」P76、
第27巻1号p304「湯ケ島道」P6

作品の詳細はこちら

6. 寸鉄

第2巻9号(1918)
十六画伯合作「現代青年の理想」(折り込み漫画)ちゃぶ台で新聞
を読む青年の姿。(牛)

作品の詳細はこちら

7. 少年世界2冊

第24巻4号(1918)口絵「栄えある選手」
9号「口絵「関原大会戦」
※24巻5号、未確認・未収集。

国立国会図書館へ寄贈

8. 小波 新お伽百話(巖谷小波 1920)

扉、少年少女と虎。口絵、「平家蝶」「風穴」「熊芝」「花の音」
「飛行王子」「巨人の玩具」「一撃百匹」「おぼろ笛」

作品の詳細はこちら

9. 農業世界4冊

第18巻4号(1923)表紙「早春畑」
第20巻12号(1925)p167〜173「田園小説 暁の野に立つ(第1回)」(大沼茫)、
13号p169〜174「田園小説 暁の野に立つ(第2回)」、
16号p169〜174「田園小説 暁の野に立つ(第3回)」

作品の詳細はこちら

国立国会図書館へ寄贈

10. 童話選集お伽の日本(竹貫直人編 1924)

p224「破船と鶺鴒」

作品の詳細はこちら